Macのゴミ箱を空にできないときの対処法

ゴミ箱を空にする Mac

Macを使い始めて約四半世紀。

その間、様々な難題にぶち当たってはなんとか解決、その度に愛着が増すといういささか屈折したMacとの関係を構築しながら今日に至るわけですが、ここにきてまた新たな難題に遭遇したわけです。

「ゴミ箱を空にできない」

はァ?

オマエ、ほんとに四半世紀もMacいじってんの?おっさん

という嘲笑が今まさに聞こえているわけですが。

どうしても消えないんです。

ゴミ箱を空にできない時は普通はこれで解決する

そりゃ知ってますよ。

「オプション押しながらゴミ箱を空にする」とか。

「セーフモードで立ち上げてゴミ箱を空にしてみる」とか。

①option + ゴミ箱を空にする

まずはこれですね。

キーボードのoptionキーを押しながら

Finder>ゴミ箱を空にする

もしくはDockでゴミ箱を空にする。

これでほとんどの場合は解決するのではないでしょうか。

②ファイルに「ロック」がかかっていないか確認する

これも定番。

ファイルをクリックし「command + I」(もしくは右クリック>情報を見る)でそのファイルの情報を確認できます。

「一般情報」の欄に「ロック」という項目がありますね。

ここにチェックが入っていたら、つまりファイルにロックがかかっている状態。

ロックがかかっていたらゴミ箱に放り込むことはできても、空にできないというわけですね。

この「ロック」のチェックを外した上で「ゴミ箱」を空にしてみてください。

③セーフモードで起動した状態でゴミ箱を空にする

①②を試してダメな場合は、次はこれですね。

一旦Macを終了させて、電源ボタンを押した後すかさず「shiftキー」を押し続けると「セーフモード」で起動します。

セーフモードとは、これを実行すると以下のような処理をMacが勝手にやってくれるという便利な機能。

平たく言ってしまうと、システムのゴミ掃除をしてくれるというわけです。

  • 起動ディスクを検証し、必要であれば問題を修復する。
  • キャッシュ(フォントキャッシュ、カーネルキャッシュ、システムのキャッシュなど)を削除する。

このセーフモードの状態で、「ゴミ箱を空にする」。

④ターミナルにコマンドを打ち込んでゴミ箱を空にする

それでもダメならこれでしょう。

ターミナルにコマンドを打ち込んでゴミ箱を空にするという方法です。

  1. 「Finder>移動>ユーティリティ」もしくはDockの「Launchpad」からターミナルにアクセス。
  2. ターミナルに「sudo rm -rf 」を入力(末尾に半角スペースを入れることを忘れずに)
  3. ゴミ箱に残っているファイルをターミナルにドラッグ&ドロップし、returnを押す。
  4. パスワードを求められるので入力。

ここまで来れば大概は解決するはずなのですが。

上にスクロール
タイトルとURLをコピーしました