私のマック、MacBook Pro 2016もあっという間に丸4年が経ちました。
いまだに少々不安定なところもありますが、私の相棒として十分に活躍してくれています。
とはいえ、購入当初は不具合連発で毎日のようにカーネルパニック、強制終了、PRAMクリア、その他諸々とまともに言うことを聞いてくれませんでした。
その中でも一番やっかいだったのが、起動するとディスプレイが「砂嵐」・・・。
毎日のようにこれに悩まされ、ウェブを検索してみるも解決に至るような策は見つからず、挙げ句の果てにアップルのサポートにも見放され・・・(異常なしとの診断)。
しかしいろいろ試した結果、ようやくひとつの解決法を見つけることができました。
この解決法は他では見つけられませんでしたので、せっかくなのでご紹介しておきます。
あわせて読みたい


MacOS カーネルパニックの私的対処法
度々悩まされてきたMacBook Proのカーネルパニック。 度々といっても、2016年末から早4年余り。 購入当初から気持ちいいほどによく落ちました。 その苦痛が快感に変わっ...
目次
ディスプレイの砂嵐の症状
さてその砂嵐、いったいどんな症状か?
- 閉じていたディスプレイを開いてコンピューターを起動
- 砂嵐状態でディスプレイが表示される(林檎マークは砂嵐の奥に見える)
- Touch Barの起動ボタンで強制終了
- あらためてTouch Barで起動すると普通に起ち上がる
- 思い返せば冬場に起きていた
といったところ。
アップルのサポートにも見放され
Macが我が家にやってきたのは2016年の暮れも押し迫ったところ。
以来、この症状が毎朝起動するたびに出現するわけです。
まずは早速アップルのサポートに相談、返品を考えつつも結局約二ヶ月にわたってすったもんだし修理にさえ送ったものの、結局は「問題なし」との診断。
途方に暮れながら毎日の儀式のように砂嵐〜強制終了を繰り返し、しかしようやく暖かい季節になった頃、ふと気付いたのです。
アレ?砂嵐、出なくなったな・・・。
OSのアップデートだったりなんだったりで解消されたのかな?
ま、それならいいんだけど・・・と、半信半疑な気持ちを抱えつつ「解決済み」としました。